MENU

たまにはカフェで事務仕事!ただしセキュリティ対策は万全に

公認会計士がカフェで仕事をしている写真

公認会計士・税理士の藤沼寛夫です。

独立して環境として一番変わったのは、「どこでも仕事ができるようになった」という事。

というわけで、今日はたまたまカフェで仕事しているので、カフェでの事務仕事周りのお話をします。

目次

僕が独立直後から使用しているノートPC

僕はEY時代からずっとThinkPad信者です。

キーボードの感触がたまらんのですよね。唯一無二。そう思う方、他にもいませか?

  • PC:ThinkPad X1 carbon Gen12(Lenovo)
  • wi-fi:Speed Wi-Fi 5G X11(UQ WiMAX)

ノートPCは大体3年に1度買い替えており、これで3台目です。

ThinkPadの製品は初期ロッドで不具合が発生するケースや、そもそもスペックにPCが追い付かず高温になるケースなど、ややリスクがあるのが難点。

2台目のThinkPadは発売と同時に購入したんですが、PCが高温になりすぎたり、動作が重かったり、電池の持ちが悪かったりと散々でした。

なので少なくともThinkPadを購入する際は、発売直後の新製品を買うのは避けた方が良いと思います。(5chで情報漁ることをオススメします。やはりPCにおいては5chの情報が最強。)

安いし電池の持ちは良いしキーボードが最高!僕は一生ThinkPad信者かもしれません。

独立後にカフェで仕事をする際のセキュリティ対策

監査法人出身の方なら大丈夫だと思いますが、一応カフェで仕事する際のセキュリティ対策について。

最低限以下の対策は必須です。

  • アンチウィルスソフト導入
  • ファイヤーウォールソフト導入
  • Wi-Fiは別途契約しているポケットwifiを使用(FreeWi-Fiは利用しない)
  • 覗き込み防止モニターフィルター
  • 離席時はPCロック
  • クライアントワークは外で実施しない

クライアント情報などのファイルは全て事務所にロック付けて保管しますし、自宅への持ち帰りは一切ありません。

あとは、自社でwebサイトを保有する際はwebのセキュリティも大切ですね。この辺は外注業者であっても杜撰なケースがあるので、注意したいところ。

なんか最近webサイトがハッキングされたというニュースをよく見ますし…。業者使っていようが、最終的には自己責任。

イヤホンはAirPodsPro2を使用!マイク性能が良いのでMTGに重宝

独立後一緒に仕事をしている公認会計士の友人から、誕生日プレゼントとしてAirPodsPro2をいただきました。

今までは別のイヤホン(3万円くらい)を使っていたんですが、ミーティング時に周囲の音を拾い過ぎていて、相手に多大なる迷惑をかけていました。

しかし、AirPodsPro2に変えてからは声が鮮明に聞き取れるようになったとのこと!

また、ノイズキャンセリング性能も高く、外で音楽を聴くときにも重宝しています。

昔ソニー製のイヤホン(WF-1000シリーズ)を使っていた時も、ノイズキャンセリング機能の性能がかなり良かったんですが、わりとすぐ壊れちゃって後悔していました。

最近買って一番良かったのが「スマホスタンド」

外で仕事する場合はノートPCを使いますが、この時、横にスマホスタンドを立ててスマホでYouTubeを見ながら作業するのがオススメです!

以下は、スマホスタンドにスマホを立てかけた写真。

スマホスタンド
(指紋だらけのスマホですいません、、、)

スタンド自体はコンパクトで、折りたためばスマホと同じくらいのサイズに収まります。

ちょっと疲れたら、スマホの方をちらちら見たりして気分転換。

独立してるので、別に誰にも文句言われません。

仕事の効率上がったかも!

ちなみに個人事務所の場合カフェ代は経費にできない

個人事務所だとカフェ代は経費にできません。

でも、法人だとカフェ代は経費にできます。

これ個人的に未だに納得いってないんですが、まぁそうらしいです。

でも、例外はあります。

個人事務所を自宅で開業し、かつ自宅の家賃を経費計上していない場合。

この場合はカフェを事務所として利用しているから…という理屈が成り立つので、経費計上できる可能性がある。(もちろん根拠は必要)

一方、自宅の家賃を面積按分などで経費計上している場合、自宅を事務所にしているんだからカフェ代は個人利用だろ?という指摘が入る。

金額としては小さいし細かい話ですが、税理士登録する際に確定申告書を提出する必要があり、少しでも怪しい経費があると指摘されるのでご注意ください。

公認会計士が外で仕事する際のおすすめのコワーキングスペース

僕自身も何度か利用しているのですが、「Deloitte Tohmatsu Innovation Park」というコワーキングスペースがおすすめ。

名称から分かるように、デロイトトーマツが運営しているコワーキングスペースです。

室内の写真を撮るわけにはいかないので載せられませんが、本当に綺麗でした。

Deloitte Tohmatsu Innovation Parkのおすすめポイント
  • スペースの利用料は無料
  • 広々としていて快適
  • 席数が非常に多い
  • 変な人がいない
  • もちろんコンセントもWi-Fiもある
  • セキュリティ管理も万全
  • カフェ付きなのでドリンク・フードも注文可能

仕事をする上では万全な環境でした。

受付の人が不親切だったことだけがマイナスポイントですが、それ以外は本当に素晴らしい環境です。

これが無料で使えるとは…驚くレベルです。

最寄り駅は東京メトロ千代田線二重橋前駅または有楽町駅で、駅から徒歩5分圏内です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

藤沼寛夫のアバター 藤沼寛夫 公認会計士・税理士

藤沼会計事務所所長・アカウントエージェント株式会社代表取締役
会計税務や資金調達・ファイナンス、M&Aなどの会計系サービスを提供しています。
このブログでは僕のダラダラとした日常を公開しています。
藤沼寛夫のプロフィール

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次